2018年10月6日会津駒ケ岳

期日:2018年10月6,7,8日 会津駒ケ岳、尾瀬沼
参加者:会津駒ケ岳 izm,tkd,kdw、尾瀬沼 hs,tkh
概況:台風25号に翻弄された山行
台風25号が日本列島に来ていた。天気予報が毎日変わる中での今回の山行計画は桧枝岐に到着後に尾瀬沼隊(hs会長、tkhさん)と会津駒ヶ岳隊(izmさん、kdwさん、tkd)の2隊に分かれて行動し2日目午後に「山びこ山荘」で合流するというものであった。

10月6日、出発は仙台6時とした。日の出が遅くなり起床時間の頃ではまだ外は真っ暗であった。5人を乗せた車は東北道を南下、磐越道に入り、会津河東ICで一般道に降り、一路、桧枝岐に向かった。10時30分、桧枝岐の滝沢登山口に到着。ここまで来る途中の林道(といっても全舗装)の道端等には多くの車が駐車しており会津駒ヶ岳の人気のほどがうかがえた。ここで尾瀬沼隊の2名とはしばしのお別れである。われわれ会津駒ヶ岳隊の3人を降ろしtkhさん運転の車は尾瀬沼の玄関口である御池へと走って行った。

10時40分、重いザック(2日分の水、食料等)の3人は滝沢登山口の階段を登って行った。いきなりの急登に重いザックの我々は思うようにペースが上がらない。木の根や大岩等の大きな段差を幾つも超えていく。地図を広げて現在位置を確認する。「まだ、ここか・・・」。

絶望の先には光が射す。水場に到着したのだ。ここまで1時間45分かかったが標準タイムをみると1時間30分か。64歳トリオとしては上出来だ。あくまでもポジティブシンキングだ。ここ水場は絶好の休憩場所でベンチもある為、我々もここで昼食とした。おにぎりに味噌汁、・・・あまり食欲がわかない。

13時15分、水場を出発。水場を過ぎると傾斜は緩くなり我々のペースも少し上がったようだ。右手にたおやかな会津駒ヶ岳の山容が見えてくると木のベンチのある休憩場所だ。ここから駒の小屋までは木道が続いているが一部、破損している場所もみられる。木道維持にかかる費用も大変な金額になるようだ。天気は青空が広がり申し分ないのだが、ここらあたりから少しづつ風が強くなってきたようだ。階段状になっている木道を一歩ずつ確実に上がって行く。ここまで来るとつくづく会津駒が岳を登っているんだなぁという実感が沸いてきてワクワクしてくるのを感じる。

14時40分、駒の小屋到着。夏場なら中門岳往復は余裕の時間だがこの時期は日暮れが早い。往復をして駒の小屋に戻るのが16時30分を過ぎるとヘッドランプも必要となるくらいだろう。しかし、明日、晴天の保証もない。と言うことでザックを駒の小屋にデポしてヘッドランプと貴重品だけを持ち、中門岳に向かった。木道は緩やかに続き、この山の魅力を凝縮したコースを歩く。

どこまでも続くかに思えた木道が大池の先で1周できるようになっている場所に到着。中門岳の山頂を示す標識には「ここら一帯を中門岳という・・・」と書かれていた。やっと着いた中門岳山頂である。いつまでもここにいたい思う位だった。大池がキラキラ輝き、時間さえ止まったような感覚になった。しかし、余りゆっくりはしていられない。日没時間を考えて大急ぎで駒の小屋に戻ることとした。

IMG_8893 IMG_8894 IMG_8895 IMG_8897 IMG_8898 IMG_8899 IMG_8900 IMG_8903 IMG_8904 IMG_8905 IMG_8907 IMG_8910 IMG_8911 IMG_8913 IMG_8916 IMG_8917 IMG_8918 IMG_8920 IMG_8922 IMG_8923 IMG_8924 IMG_8927 IMG_8928 IMG_8929 IMG_8931 IMG_8932 IMG_8933 IMG_8934 IMG_8936 IMG_8937 IMG_8940 IMG_8941 IMG_8942 IMG_8947 IMG_8948 IMG_8949

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です